コラム・連載

2024.3.15|text by 石井 正

第11回 怒られるうちが花

このページをシェアする:

第11回

怒られるうちが花

《 2024.3.15 》

この教えはどなたからですか。

これは私自身の経験から言えることです。私は石巻赤十字病院時代、当時副院長で上司だった金田巌先生に毎日、怒られていました。でも怒られるうちが花なんです。指摘されているうちはセーフですが、無視されるとそれはもうアウトと思うことにしていました。「無視する」=外科のメンバーとして認めない、ということですから。
 金田先生は全員を怒っていましたが、私が突出して怒られていました。人格否定のような怒られ方が3年ぐらい続きましたね。金田先生は私のようなダメ人間を引き受けてしまったと思っていらっしゃるんだろうなあと感じていました。
 それで当時、医局長でいらした宮田剛先生(現 岩手県立中央病院長)に「外科医を辞めたい」と相談に行くと、「何だ、そんなことか。つまらないことで相談するな」と逆に怒られたこともありました(笑)。金田先生に国立がんセンターに行くように言われたときも「お前は手術がいまいちなんだから、がんセンターに行ってこい」とのことでした。
 そこで国立がんセンターのシステムを学び、石巻赤十字病院にそのシステムを「輸入」したら、金田先生の態度がころっと変わったんです。金田先生は私の手術の能力はあまり認めていないけれど、システムを整備したり、事態を俯瞰してマネジメントしたりする能力はあると認めてくださったようです。
 そこが金田先生の立派なところですよね。それまで「石井正は駄目だ」というレッテルを貼っていたのに、「できるところもあるんだ」と切り替えてくださいました。

金田先生も考え方を変えられたのですね。

それで、ある日、「石巻赤十字病院は赤字だから、俺は今日から経営をやる。お前が外科をやれ。手術もお前が決めろ」と言われたんです。
 私は驚いて、「総回診はどうするんですか」と聞いたら、「俺と1週間交代でかわりばんこにやろう」と言われました。金田先生も下の世代が育ってきたことに安心されて、自分がつきっきりで教育する必要がないと思われたのかもしれませんし、2004年に臨床研修制度が始まり、パワハラは駄目だとクローズアップされたことに影響されたのかもしれませんが、それ以降あまり怒られなくなりましたね。

若い先生方の中にはコメディカルスタッフの方々に怒られるのが怖いという方もいます。

昔は「俺は医師だから、言うことを聞け」みたいな人もいましたが、今はそんな時代なんですね(笑)。
 怒られてヘコんでしまう若手医師はこれまで挫折経験がほぼなく、ほとんど怒られたこともないため、自分にプライドがありすぎる可能性があります。「アホなんだから怒られても仕方ない。よく教えてくれました。ありがとうございます」と思えば楽になります。「お宅の◯ちゃん、優秀ですね」と言われながら医師になった人、開業医のお子さんで、ずっと「医師になれ」と言われ続け、親の期待に応えて医師になった人は打たれ弱いかもしれません。
 若手医師が現場をよく知っているコメディカルスタッフに怒られるのはかつての軍隊で士官学校を出た少尉が現場の軍曹に色々と言われるのと同じことですし、厳しい言い方をすると、それが嫌だという時点でチーム医療に向いていません。怒られたら「その通りです」と受け止め、自分に足りないことを修練するしかありません。無知の知と言いますか、指摘されるのは当たり前なんです。

皆が通る道ですね。

今、偉そうにしている人たちにも若いときはあり、皆さん大なり小なり怒られていたと思います。あなた方だけがコメディカルスタッフに色々と言われているわけではありません。誰しもがプロセスの中で経験することなので、心配する必要はないんです。
 指摘されないで、いい医師にはなれません。今はセクハラやパワハラの問題があるので、「ふざけるな」などと言う指導医はいませんし、もしかしたらハラスメントにならない分、コメディカルスタッフの方が指導医よりもストレートな言葉遣いをしているのかもしれませんが、それはそういうものだと認識しましょう。

カンファレンスでも緊張するという声も聞きます。

それも同じことで、怒られることに慣れておらず、免疫がないのだと思います。私のように、金田先生から毎日「お前はバカだ」と言われたり、浪人したときに親から「できない息子だ」と言われていたりすると怒られることに免疫がつくのかもしれません。
 怒られることは気持ちの良いことではありませんが、指摘されることは当たり前だと思った方がいいですね。
 医師とは不思議なもので、医学部を卒業すると、一般の方はそれで一人前の医師になったと勘違いしますが、一人前になるまで実際には10年ぐらいかかります。
 まずは自分は勉強中なのだと思って、あえて苦労を背負いましょう。

先生は何が怖いですか。

私は外国人恐怖症ですね(笑)。3歳の頃に海外に住んでいましたが、その後は留学のチャンスがなく、できなかったんです。
 それで海外の学会発表になるべく歯を食いしばって行くことにしています。そのたび嫌な思いをして、打ちのめされて帰ってくることが今でも続いています。
 私の場合、英語が嫌いなのではなく、英語に対するコンプレックスがあって外国人恐怖症なんです。母語ではないから、向こうの方たちが早口で話すと聞き取れないことも多くあります。それで「Excuse me」と言って、向こうに嫌な顔をされて「お前じゃ分からん」みたいな態度をされると、それが向こうの文化だと分かっていても傷つきますね。
 学会で質問しても「何で分からないんだ」と言ってもらうのはいいのですが、「もういいよ。お前は相手にしないから」みたいな態度を取られるととても傷つくのです。でも「どう思われてもいいや」と思いながら経験を積み重ねることで、多少度胸がついてきました。

去年はトロントにいらっしゃいましたね。

食道の国際学会でポスター発表をしてきました。学会ではトラブルはなかったのですが、旅となると色々なトラブルがありました。ホテルは後輩が私の名前で予約してくれていたのですが、後輩たちの乗った飛行機でトラブルがあり、私より遅れて到着することになりました。
 先に私だけがホテルに行っても宿泊予約リストに私の名前はないから「誰だ」ということになりました。それでフロントと英語で交渉して、ようやく部屋に入れましたが、今度はWi-Fiは使えないし、テレビもつきません。以前の私だったら泣き寝入りをするところですが、またフロントに英語で電話して、Wi-FiのIDが部屋を予約した後輩の名前になっていることを聞いたり、テレビを直しに来てもらったりしました。
 帰りに宮城県の研修医短期留学の仕事で寄ったニューヨークでは地下鉄の入構カードが機能しなかったのですが、改札脇のカスタマーセンターに行って交渉したら、脇のドアを開けて通してくれました。外国人との交渉の連続でしたが、そういう度胸がついてきましたね。
 理想を100だとすると、今はまだ実感15ぐらいですが、これからも続けていきたいと思っています。

若い先生方にメッセージをお願いします。

まずは色々な人から指摘を受けることはフレッシュマンとして当たり前のことだということです。皆が通ってきたプロセスなんです。相手が本当にあなたを嫌いなら指摘せず、無視するだけです。
 人格否定や個人攻撃ではないのですから、傷ついたり、がっかりする必要はありません。「怒られるうち、指摘されるうちが花」と思いましょう。
 指摘されることで得られるものの方が大きいはずです。

著者プロフィール

石井正教授 近影

著者名:石井 正

1963年に東京都世田谷区で生まれる。1989年に東北大学を卒業後、公立気仙沼総合病院(現 気仙沼市立病院)で研修医となる。1992年に東北大学第二外科(現 先進外科学)に入局する。2002年に石巻赤十字病院第一外科部長に就任する。2007年に石巻赤十字病院医療社会事業部長を兼任し、外科勤務の一方で、災害医療に携わる。2011年2月に宮城県から災害医療コーディネーターを委嘱される。2011年3月に東日本大震災に遭い、宮城県災害医療コーディネーターとして、石巻医療圏の医療救護活動を統括する。2012年10月に東北大学病院総合地域医療教育支援部教授に就任する。現在は卒後研修センター副センター長、総合診療科科長、漢方内科科長を兼任する。

日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医、日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医、社会医学系専門医・指導医など。

石井正教授の連載第2シリーズは石井教授が新進の医師だったときに東北大学医学部第二外科(現 消化器外科)学分野(診療科:総合外科)で受けてこられた「教え」を毎月ご紹介していきます。

バックナンバー
  1. 地域医療を支えた東北大学病院の教え
  2. 12. フィジシャン・サイエンティストに
  3. 11. 怒られるうちが花
  4. 10. 人生は全て修行だ
  5. 09. 始まれば、必ず終わる
  6. 08. 「そうすべきではないですか」ではなく「そうしましょうか」
  7. 07. まあ、診ますか
  8. 06. 手術はリズム、判断力、冷静さ
  9. 05. 世の中、いろいろだから
  10. 04. 求めなければ、何も得られない
  11. 03. 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
  12. 02. 迷ったら、やれ
  13. 01. シミュレーションできるくらい準備せよ

 

  • Dr.井原 裕 精神科医とは、病気ではなく人間を診るもの 井原 裕Dr. 獨協医科大学越谷病院 こころの診療科教授
  • Dr.木下 平 がん専門病院での研修の奨め 木下 平Dr. 愛知県がんセンター 総長
  • Dr.武田憲夫 医学研究のすすめ 武田 憲夫Dr. 鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院 院長
  • Dr.一瀬幸人 私の研究 一瀬 幸人Dr. 国立病院機構 九州がんセンター 臨床研究センター長
  • Dr.菊池臣一 次代を担う君達へ 菊池 臣一Dr. 福島県立医科大学 前理事長兼学長
  • Dr.安藤正明 若い医師へ向けたメッセージ 安藤 正明Dr. 倉敷成人病センター 副院長・内視鏡手術センター長
  • 技術の伝承-大木永二Dr
  • 技術の伝承-赤星隆幸Dr